タブレットを使用したビジネスマンとのETFテキスト

どうも。投資侍です。

これまでインデックスファンドを利用したインデックス投資について説明してきました。

 ただ、インデックス投資には他にもETFという金融商品を利用することもできるんです。

となると、
ETFって何?」
という疑問がでますよね。

今回はETFについて話しをしていこうと思います。

ETFとは?

ETF – 白い背景に木の立方体の上に取引の取引されたファンドのテキスト

まず、ETFとは「Exchange[証券取引で] Traded[取引される] Fund[投資信託]」の頭文字を取った略語で、証券取引所で取引される投資信託のことを言います。
日本語では「上場投資信託」と呼ばれています。

証券取引所に上場されているため、株式の様にリアルタイムで売買でき、値動きや損益が把握しやすい特徴があります。

また、TOPIX(東証株価指数)やNYダウなどの特定の指数(インデックス)の動きに連動する運用成果を目指すものも多くあります。
連動する指数は株式だけではなく、債券、REIT(リート)、通貨、コモディティ(商品)の指数もあり、投資先も日本から海外に広く分散投資されているものがあります。

投資しにくい国と地域と資産に手軽に投資できる金融商品と言えますね。

つまり、ETFもインデックス投資に利用できるということなんです。

ここまで聞くと
「それならETFとインデックスファンドはどう違うの?」
と思うのではないかと思います。

そこで、ETFとインデックスファンドの違いについてまとめてみました。

ETFとインデックスファンドの違いについて

まず、ETFとインデックスファンドの比較内容をあげてみました。

ETFとインデックスファンドの比較内容
  1. 売買の方法の違いについて
  2. コストの違いについて
  3. 利便性の違いについて

     順番に説明していきますね。

    1.売買の方法の違いについて

    1-1.どこで売買するか

    インデックスファンドは上場しておらず、証券会社や銀行、郵便局で購入します。
    SBI
    証券や楽天証券といったネット証券がおススメです。

    一方、ETFは上場しているため、証券会社の証券口座を使って、証券取引所で取引することになります。

    1-2.価格の決まり方

    インデックスファンドの価格は1日に1回だけ計算されて決まります。
    一方、ETFは株式と同様に証券市場でリアルタイムに価格が変動していきます。

    つまり、ETFは取引所が開いている時間にタイムリーに価格変動が分かるのに対して、インデックスファンドは取引成立まで価格が分からないといった違いがあります。

    1-3.注文の仕方

    インデックスファンドは販売会社に(口数指定/金額指定)で注文することになります。
    一方、ETFは株式の注文と同様に証券会社に(指値/成行)で注文を申し込むことになります。

    ETFはリアルタイムに売買されるので、購入時点で価格も数量も確定します。

    2.コストの違いについて

    2-1.購入時

    インデックスファンドは販売会社ごとに異なる販売手数料がありますが、ネット証券であれば販売手数料はなし(ノーロード)で購入が可能です。

    一方、ETFは証券会社ごとに異なる売買手数料があります。

    2-2.保有時

    インデックスファンド、ETF共に信託報酬がかかります。
    一般的に信託報酬はETFの方がインデックスファンドより安く設定されていることが多いのが、ETFの魅力と言えます。

    2-3.売却時

    インデックスファンドは信託財産留保額かかる可能性があります。ネット証券では無料であることが多いです。
    一方、ETFは証券会社ごとに異なる売買手数料がかかります。

    3.利便性の違いについて

    3-1.自動積み立てについて

    インデックスファンドはネット証券であれば、ほとんどの場合、自動積み立ての設定が可能です。
    一方、ETFは一部の証券会社でのみ自動積み立て設定が可能です。(証券会社によって自動定期買付サービスのようなものがあります。)

    結果として、積み立てはインデックスファンドの方が楽だと言えます。

    3-2.分配金再投資について

    インデックスファンドは「再投資する」か「受け取る」か、を選択できます。
    複利効果を生かすのであれば「再投資」しておきたいところです。

    ETFの分配金は現金として受け取るしかなので、複利効果としては下がります。
    再投資したければ、自分で新規買付の注文を出さないといけません。

    分配金再投資についてもインデックスファンドの方が楽と言えます。

    また、海外ETFは分配金が海外で課税され、日本国内で課税されるという2重課税となってしまうので、確定申告をした方が税務上有利になるといったケースが多く、利便性はあまり良いとは言えないですね。

    私が気になっているETF

    木の背景にトラックの保留文字ブロック(Word ETF(Exchange Treded Fundの略語))

    私が気になっているETFをまとめておこうと思います。
    私が気になっているのは「米国のETF」と「米国の高配当株式のETF」です。

    今後、コア(中核)もしくはサテライト(衛星)の資産として購入するか検討しようと思っています。

    米国株のETF

    私が気になっている米国株・債券のETFをまとめてみました。

    まずは米国株のETFです。
    私が気になっている米国株のETF(2022年4月時点)

    ティッカー銘柄信託報酬
    VTバンガード・トータル・ワールド・ストックETF0.07%
    米国を含む全世界の先進国株式市場および新興国株式市場へ幅広く投資
    VTIバンガード・トータル・ストックマーケットETF0.03%
    大型株から中小株まで米国株式市場の投資可能銘柄ほぼ100%に投資
    VOOバンガード・S&P500ETF0.03%
    主に米国大型株を投資対象とするS&P500指数に連動
    QQQインベスコQQQトラストシリーズ1ETF0.2%
    ナスダック市場に上場する時価総額が大きい非金融業100社で構成される指数と連動する

    続いて、米国債券のETFです。
    私が気になっている米国債券のETF(2022年4月時点)

    ティッカー銘柄信託報酬
    BNDバンガード・米国トータル債券市場ETF0.035%
    米国において投資適格の格付基準をクリアしている債券が投資対象
    BNDXバンガード・トータル・インターナショナル債券ETF0.07%
    米国以外の先進国が発行する投資適格債が投資対象

    高配当株式のETF

    私が気になっている米国の高配当株式のETFをまとめてみました。

    私が気になっている米国の高配当株式のETF(2022年4月時点)
    ティッカー銘柄信託報酬
    VYMバンガード・米国高配当株式ETF0.06%
    高い配当利回りの銘柄で構成されている指数への連動を目指したETF
    SPYDSPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF0.07%
    S&P500指数の採用銘柄のうち、配当利回りが上位80銘柄に投資
    HDViシェアーズ コア米国高配当株ETF0.07%
    米国の財務優良企業のうち配当利回りの高い75銘柄に投資

    高配当株はサテライト部分の資産として購入を検討したいと思っています。

    米国ETFもネット証券で購入が良い

    米国のETFの購入に関してもネット証券であるSBI証券、楽天証券の2社が良いと思います。
    両社とも自動積み立て投資ができるようになっていて、以前より使い勝手が良くなっています。

    購入手数料が無料のETFもあるので、私自身も今後、購入を検討していこうと思います。

    両社のETF買付手数料およびに買付手数料が無料のETFについて記載しておきます。
    SBI証券、楽天証券の米国ETF手数料(2022年4月時点)

    証券会社米国ETFの手数料(税込)買付手数料が無料のETF
    SBI証券約定代金の0.495%
    ・最低手数料:0米ドル
    ・上限手数料:22米ドル
    米国ETF10銘柄の手数料が無料
    楽天証券約定代金の0.495%
    ・最低手数料:0米ドル
    ・上限手数料:22米ドル
    米国ETF15銘柄の手数料が無料

    SBI証券と楽天証券は米国ETFの販売についても競争している感じで、使い勝手がドンドン良くなっている印象を受けます。

    まとめ

    ETFとインデックスファンドの利便性についてまとめると

    • 自動積み立てはインデックスファンドの方が楽
    • 分配金再投資はインデックスファンドの方が楽

    結論としては、初心者はインデックスファンドの方が色々と楽だと言えますね。

    インデックスファンドを利用したインデックス投資に慣れてきたら、ETFの特徴を分かった上で資金投入していくのも良いのではないかと思っています。
    私は気になっているETFについて今後、資金投入していくか検討しようと思っています。

    ETFとインデックスファンドはどちらが優れている、どちらが劣っているとう訳ではないです。
    どういうスタンスで投資を行っていくかによって使い分けるのが賢明なのではないかと思います。