
2025年1月末時点の資産状況を記録しておこうと思います。
資産状況
私はSBI証券で投資をしていますので、その画面を投稿しておきます。
2025年1月末の資産状況
1月末時点では運用資産が6,066万円となり、運用益(利益)は2,977万円となりました。
資産の推移状況
資産の推移についてはSBI証券の「かんたん積立アプリ」の画面をのせておきます。
2025年1月末の資産の推移状況
また、資産の推移を表でも示しておこうと思います。
2025年 資産推移状況月 | 評価額 | 運用益 |
---|---|---|
1月 | 6,066万4,260円 | 2,977万7,110円 |
2月 | ||
3月 | ||
4月 | ||
5月 | ||
6月 | ||
7月 | ||
8月 | ||
9月 | ||
10月 | ||
11月 | ||
12月 |
評価額は6,066万4,260円となり、12月末の時と比べて11万88円プラスになりました。
運用益(含み損益)は2,977万7,110円となり、12月末の時と比べて25万37円マイナスとなっています。
昨年の1月から新NISAが始まり、NISA口座で30万円づつ、特定口座で6万円づつ資金投入しています。
1月末時点では評価額、運用益とも先月に比べてほぼ横ばいといったところです。
2025年1月の動向について
トランプさんがアメリカの大統領に就任し、各種大統領令を出していますが、今のところ株価には影響していない感じでしょうか。
ただ、中国企業が作成した生成AIソフト「Deep Seek」が安価で、なおかつChatGPTと同等の性能があるということで、エヌビディアの株が売られ、ナスダックの株価が大きく下落する場面がありました。現在は様子見の状態です。
また、為替については日銀が利上げに踏み切ったこともあり、若干円高方向に振れて1ドル155円前後で推移しています。
このような状況の中、運用資産はほぼ横ばいの状態でした。
こういった状況ですが、これまで通り、毎月の積み立ては淡々と行っていきたいと思います。
自動積み立てなので、手を掛ける必要もありません。
私はつみたて投資枠で10万円、成長投資枠で20万円づつ毎月積み立て投資をしています。
債券は特定口座で6万円購入しています。
まとまったお金については様子を見ながら、徐々に投入額を増やしていこうと思っています。